odos 有機反応データベースE

  1. エドマン分解 Edman Degradation

    概要ペプチド一次配列決定法の一種。フェニルイソチオシアナートとの反応でN末端1残基だけをフェニルチオヒダントインの形で切り出し、一つずつアミノ酸配列を決定する。サンプルは極微量で良いが、多くの場合、適用限界は30-50残基程度で…

  2. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Trifluoromethylation

    概要フッ素原子は立体的には水素原子と酷似しているが、電気的には全く逆の陰性である…

  3. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coupling

    概要チオアミドのアルキル化を経てビニロガスアミドもしくはウレタンを生成する手法。…

  4. 脱離反応 Elimination Reaction

     概要ひとつの分子から分子の一部である複数の原子(または原子団)が脱離して多重結…

  5. エタール反応 Etard Reaction

    アルカン→アルデヒド概要芳香環に置換したメチル基を酸化してアルデヒドに変える反応。Brede…

  6. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Resolution

  7. エピスルフィド合成 Episulfide Synthesis

  8. エルマンイミン Ellman’s Imine

  9. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent

  10. エッシェンモーザー・クライゼン転位 Eschenmoser-Claisen Rearrangement

  11. エンインメタセシス Enyne Metathesis

  12. エッシェンモーザーメチレン化 Eschenmoser Methylenation

  13. エシュバイラー・クラーク反応 Eschweiler-Clarke Reaction

  14. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation

  15. エーテル系保護基 Ether Protective Group

  16. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第3回「Matlantis User Conference」
  2. NMRの基礎知識【測定・解析編】
  3. NMRのプローブと測定(Bruker編)
  4. カプロラクタム (caprolactam)
  5. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】
  6. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化
  7. トーマス・トーレス Tomas Torres

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…