odos 有機反応データベースD

  1. ダンハイザー環形成反応 Danheiser Annulation

    概要シクロブテノンから熱的に生成するビニルケテンとアルコキシアセチレンの付加環化反応。置換フェノール誘導体を与える。 (さらに…)…

  2. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis

    概要ルイス酸で活性化された電子不足オレフィンに対し、TMSアレンを作用させるとシ…

  3. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction

    概要α-アミノ酸と酸無水物から、脱炭酸を伴いα-アシルアミノケトンを合成する手法…

  4. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation

    概要3級アミンにアシルハライドを作用させて、窒素原子から脱アルキル化を行う手法。…

  5. デュボア アミノ化反応 Du Bois Amination

    概要ロジウム触媒を用いて系中で金属ナイトレノイド(nitrenoid)を生成させ、C-H…

  6. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane

  7. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis

  8. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloaddition

  9. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction

  10. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement

  11. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamme Allene Synthesis

  12. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation

  13. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation

  14. デーブナー・フォン=ミラー キノリン合成 Doebner-von Miller quinoline synthesis

  15. ジイミド還元 Diimide Reduction

  16. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  2. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  3. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒
  4. ベンゼン環記法マニアックス
  5. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  6. プラテンシマイシン /platensimycin
  7. 誰かに話したくなる化学論文2連発

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…