odos 有機反応データベースC

  1. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization of Alkynes

    概要ニッケル、ロジウムなどを始めとし、さまざまな遷移金属錯体がアルキンの環化三量化触媒としてはたらくことが報告されている。なかでもジカルボニル(シクロペンタジエニル)コバルトCpCp(CO)2は汎用性の高い触媒の一つ…

  2. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling

    概要アニリン・チオフェノール・フェノール類とアリールボロン酸のクロスカップリング…

  3. クメン法 Cumene Process

    概要アセトンおよびフェノールの工業的合成法。Friedel-Crafts…

  4. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol Oxidative Cleavage

    概要四酢酸鉛を用いる、1,2-ジオール(グリコール)の酸化的開裂法。過ヨウ素酸ナ…

  5. コープ脱離 Cope Elimination

    概要β水素を有するアミンオキシドは、加熱によりsyn脱離を起こしてアルケンを与え…

  6. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction

  7. コープ転位 Cope Rearrangement

  8. コーリー・ウィンターオレフィン合成 Corey-Winter Olefin Synthesis

  9. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling

  10. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling

  11. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction

  12. クライゼン縮合 Claisen Condensation

  13. カルバメート系保護基 Carbamate Protection

  14. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction

  15. クライゼン転位 Claisen Rearrangement

  16. コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 信越化学1四半期決算…自動車や電気向け好調で増収増益
  2. ミドリムシでインフルエンザ症状を緩和?
  3. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収
  4. 高分子材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  5. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  6. FAMSO
  7. 国際化学オリンピックで日本代表4人メダル受賞

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…