odos 有機反応データベースB

  1. ベティ反応 Betti Reaction

    概要芳香族アルデヒド、アミン、フェノールの三成分縮合によってαアミノベンジルフェノールを与える反応。Mannich反応のフェノール版と考えれば良い。 (さらに…)…

  2. ブヘラ・ベルクス反応 Bucherer-Bergs reaction

    概要カルボニル化合物とシアン化カリウムもしくはシアノヒドリンと炭酸アンモニウムを…

  3. ベンジジン転位 Benzidine Rearrangement

    概要1,2-ジフェニルヒドラジンを酸性条件下転位させることで、4,4'-ジア…

  4. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation

    概要アニリン誘導体を酸化してアミノフェノールに変換する反応。通常オルト置換体が優…

  5. ブレイズ反応 Blaise Reaction

    概要ニトリルとαーハロエステルから生じる亜鉛エノラートとの反応により、β-エナミ…

  6. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)

  7. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reagent

  8. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis

  9. ブラン環化 Blanc Cyclization

  10. ビギネリ反応 Biginelli Reaction

  11. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction

  12. ビシュラー・ナピエラルスキー イソキノリン合成 Bischler-Napieralski Isoquinoline Synthesis

  13. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

  14. ブルック転位 Brook Rearrangement

  15. バルビエ・ウィーランド分解 Barbier-Wieland Degradation

  16. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazole Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モザイクワクチン HIVから人類を守る救世主となるか
  2. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド
  3. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation
  4. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction
  5. 夢の筒状分子 カーボンナノチューブ
  6. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバーに利用
  7. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…