身のまわりの分子消炎鎮痛剤

  1. サリチル酸 (salicylic acid)

    サリチル酸はオルト位にヒドロキシ基とカルボキシル基を持つベンゼン置換体。鎮痛消炎薬の原料になります。植物免疫を仲介する植物ホルモンとしての役割が明らかにされました。

  2. アスピリン あすぴりん aspirin 

    アスピリン(Aspirin)とは,代表的な消炎鎮痛剤の一つで非ステロイド性抗炎症薬の代名詞とも言うべ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 狙いを定めて、炭素-フッ素結合の変換!~光触媒とスズの協働作用~
  2. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  3. 「新反応開発:結合活性化から原子挿入まで」を聴講してみた
  4. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  5. 有機合成の進む道~先駆者たちのメッセージ~
  6. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  7. 有機合成化学協会誌2022年4月号:硫黄置換基・デヒドロアミノ酸・立体発散的スキップジエン合成法・C-H活性化・sp3原子含有ベンゾアザ/オキササイクル

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…