身のまわりの分子

  1. アコニチン (aconitine)

    アコニチンは、トリカブトという植物に含まれる有毒成分。俗に植物毒最強とされます。トリカブトに「修治」と呼ばれる加熱などの特別な処理を施すと、漢方薬になります。

  2. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)

    ボツリリヌストキシンは、細菌のボツリヌス菌が産生する毒素。スネアタンパク質を分解して、小胞による細胞内物質輸送を妨げることで、神経細胞に機能不全を起こします。

  3. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)

    テトラメチルアンモニウムは、最も構造が単純な第4級アンモニウム。分子のかたちが神経調節物質であるアセチルコリンと似ているため神経毒性があり、巻貝のエゾボラはテトラメチルアンモニウムを含有することが知られています。

  4. バトラコトキシン (batrachotoxin)

    バトラコトキシンは、毒を持つ唯一の鳥、ピトフーイに含まれる神経毒。ナトリウムチャネルに作用し、開きっぱなしの状態にさせる作用を持ちます。

  5. ヒストリオニコトキシン histrionicotoxin

    末端アルキンの構造を持った天然化合物に少数しか存在しない例外として、ヒストリオニコトキシンが有名です。この有毒成分はハイユウヤドクガエルという名の両生類から単離されています。

  6. 白リン / white phosphorus

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  2. 有機化学美術館が来てくれました
  3. ムレキシド反応 Murexide reaction
  4. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた
  5. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenation
  6. トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート:Tri-tert-butylphosphonium Tetrafluoroborate
  7. 100円で買えるカーボンナノチューブ

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP