研究者へのインタビュー

  1. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授

    さて、第42回目の研究者インタビューです。今回は第6回ケムステVシンポの講演者である、名古屋大学の荘司長三先生にお願いしました。専門は生物無機化学で、金属酵素を用いるバイオ触媒反応の開発、人工金属酵素触媒の開発、細菌の鉄獲得阻害剤の開発など…

  2. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew Weller教授

    第105回の海外化学者インタビューは、アンドリュー・ウェラー教授です。オックスフォード大学化学科に所…

  3. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授

    第104回の海外化学者インタビューは、デヴィッド・カーヘン教授です。ワイツマン研究所化学科・マテリア…

  4. 第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授

    第103回の海外化学者インタビューは、ニック・ロング教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドンの化学…

  5. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

    第102回の海外化学者インタビューは、Lynn Loo教授です。プリンストン大学 化学工学科に所属し…

  6. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授

  7. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授

  8. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授

  9. 第98回―「極限環境における高分子化学」Graeme George教授

  10. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授

  11. 第97回―「イメージング・センシングに応用可能な炭素材料の開発」Julie MacPherson教授

  12. 第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授

  13. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教授

  14. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

  15. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士

  16. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  2. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  3. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  4. ジフェニルオクタテトラエン (1,8-diphenyl-1,3,5,7-octatetraene)
  5. CEMS Topical Meeting Online 超分子ポリマーの進化形
  6. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  7. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP