研究者へのインタビュー

  1. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授

    第55回目の研究者へのインタビューは東京工業大学の中村浩之先生にお願いいたしました。第27回ケムステVシンポの講師です。第43号のCSJカレントレビューでは、PartII:研究最前線 の第五章「光反応を利用したタンパク質の化学修飾」…

  2. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見 泰治 教授

    第54回目の研究者へのインタビューは福井大学の吉見泰治先生にお願いいたしました。第27回ケムステVシ…

  3. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授

    第53回の研究者のインタビューは、明治大学の金子弘昌 准教授にお願いしました!ご専門はケモイ…

  4. 第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

    第171回の海外化学者インタビューは、Ken Cham-Fai Leung准教授です。香港中文大学化…

  5. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber

    第170回の海外化学者インタビューは、Chemjobberです。産業界で働きながら、化学のジョブマー…

  6. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授

  7. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

  8. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

  9. 反応化学と生命科学の融合で新たなチャレンジへ【ケムステ×Hey!Laboインタビュー】

  10. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授

  11. 第51回「電流でDNAを検出する」佐藤しのぶ准教授

  12. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授

  13. 第166回―「2次元量子材料の開発」Loh Kian Ping教授

  14. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授

  15. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

  16. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wilhelm Huck教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学部4年間の教育を振り返る
  2. 米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字
  3. Letters to a Young Chemist
  4. デイヴィット・ベイカー David Baker
  5. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  6. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  7. 「炭素-炭素結合を切って組み替える合成」テキサス大学オースティン校・Dong研より

注目情報

最新記事

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

PAGE TOP