研究者へのインタビュー

  1. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授

     ショートインタビュー第10回目はDurham大学化学科・Jonathan Steed教授です。彼は超分子化学およびナノ化学に関する研究に取り組んでいます。 (さらに…)…

  2. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師

    第九回目は若手化学者の登場。これまでのインタビューで最年少者となります。第二回目の伊丹健一郎先生…

  3. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授

    ショートインタビュー第9回目はニューヨークにあるロックフェラー大学・合成タンパク化学研究室のTo…

  4. 第八回 ユニークな触媒で鏡像体をつくり分けるー林民生教授

    このインタビューも始まって3ヶ月を過ぎました。各所で非常に良い評価を受けています。今後も続けてい…

  5. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授

    さて、前回から1ヶ月ほどあきましたが、今回は第5回目の浜地格先生のご紹介で、甲南大学先端生命工学…

  6. 第八回 自己集合ペプチドシステム開発 -Shuguang Zhang 教授

  7. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授

  8. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授

  9. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授

  10. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授

  11. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授

  12. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授

  13. 【第二回】シード/リード化合物の合成

  14. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり

  15. 第二回 伊丹健一郎教授ー合成化学はひとつである

  16. 第四回 分子エレクトロニクスへの展開 – AP de Silva教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  2. カセロネス鉱山
  3. 導電性高分子の基礎、技術開発とエネルギーデバイスへの応用【終了】
  4. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波プロセスのスケールアップについて
  5. ケムステイブニングミキサー2017ー報告
  6. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  7. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP