研究者へのインタビュー

  1. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授

    第49回の海外化学者インタビューは、エンジェル・カイファー教授です。マイアミ大学化学科で超分子系電気化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士

    第48回の海外化学者インタビューは、エリック・セリー博士です。英国で教育を受け、カリフォルニア大学ロ…

  3. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授

    第47回の海外化学者インタビューは、ハリー・ギブソン教授です。バージニア工科大学の化学科に所属し、プ…

  4. 第46回―「分子レベルの情報操作を目指す」Howard Colquhoun教授

    第46回の海外化学者インタビューは、ハワード・コルクホーン教授です。英国レディング大学の化学科に所属…

  5. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授

    第45回の海外化学者インタビューは、Younan Xia教授です。セントルイスにあるワシントン大学生…

  6. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授

  7. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

  8. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smith教授

  9. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授

  10. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授

  11. 第39回「発光ナノ粒子を用いる生物イメージング」Frank van Veggel教授

  12. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授

  13. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授

  14. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授

  15. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Mark Green教授

  16. 第34回 生物学と合成化学のハイブリッド高分子材料を開発する―Jeroen Cornelissen教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジェイ・キースリング Jay Keasling
  2. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  3. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  4. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】
  5. アゾ重合開始剤の特徴と選び方
  6. 粒子画像モニタリングシステム EasyViewerをデモしてみた
  7. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~

注目情報

最新記事

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

PAGE TOP