研究者へのインタビュー日本人化学者インタビュー
-
第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授
さて、今回の研究者へのインタビューは名古屋大学工学研究科の馬場嘉信教授。第7回の杉本教授、第21回の深瀬教授からのご推薦です。馬場教授の研究は最先端のナノデバイス開発。なかでも医療への応用を目指す「ナノバイオデバイス」に注目し、ナノピラーや…
-
第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授
第27回のインタビューは、第11回の金井求教授からの推薦により、京都大学大学院工学研究科・物質-細胞…
-
第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授
最近頻繁に公開している研究者へのインタビュー。ご協力いただいた先生方には心より感…
-
第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授
25回目のインタビュー。今回は第7回の杉本先生、第21回の深瀬先生からの紹介で、…
-
第24回「アルキル-πエンジニアリングによる分子材料創成」中西尚志 博士
このインタビューも24回目になりました。今回は第9回の山下先生(現在中央大学准教…
-
第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
-
第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
-
第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 浩一 教授
-
第20回「転んだ方がベストと思える人生を」ー藤田 誠教授
-
第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授
-
第18回「化学の職人」を目指すー京都大学 笹森貴裕准教授
-
第17回 研究者は最高の実験者であるー早稲田大学 竜田邦明教授
-
第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
-
第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
-
第14回「らせん」分子の建築家ー八島栄次教授
-
第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授