研究者へのインタビュー日本人化学者インタビュー

  1. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授

    さて第38回を迎えた研究者へのインタビュー。今回インタビューをお願いしたのは、つい最近、沖縄科学技術大学院大学(OIST)に有機光エレクトロニクスユニットのPIしてご異動されたばかりの嘉部 量太先生です。嘉部先生は、有機蓄光材料の研…

  2. 第37回「トリプレットでないと達成できない機能を目指して」楊井 伸浩 准教授

    さてVシンポのおかげで連続投稿となりますが、第37回を迎えた研究者のインタビュー。今回は、九州大学大…

  3. 第36回「光で羽ばたく分子を活かした新技術の創出」齊藤尚平 准教授

    第36回目の研究者のインタビューは京都大学大学院 理学研究科 集合有機分子機能研究室 准教授の 齊藤…

  4. 第35回「金属錯体の分子間相互作用で切り拓く新しい光化学」長谷川美貴 教授

    なんと、本コンテンツ3年半ぶりの再開です!バーチャルシンポジウムとの連携により今後インタビューが増え…

  5. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

    第63回の海外化学者インタビューは日本から、矢島 新 教授です。東京農業大学応用生物科学部醸造科学科…

  6. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授

  7. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教授

  8. 第33回「セレンディピティを計画的に創出する」合田圭介 教授

  9. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員

  10. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

  11. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授

  12. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授

  13. 第28回「ナノバイオデバイスが拓く未来医療」馬場嘉信教授

  14. 第27回 「有機化学と光化学で人工光合成に挑戦」今堀 博 教授

  15. 第26回「分子集合体の極限に迫る」矢貝史樹准教授

  16. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本精化ってどんな会社?
  2. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】
  4. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】
  5. シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction
  6. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  7. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発

注目情報

最新記事

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

PAGE TOP