元素の基本と仕組み元素トピック

  1. 112番元素が正式に周期表の仲間入り

    ドイツ西部ダルムシュタットの重イオン研究所(GSI)が10年以上前に発見した極めて重たい化学元素がこのほど正式に認められ、あとは名前を付けるだけとなった。GSIのジクルト・ホフマン教授のチームは、1996年、荷電…

  2. 『元素周期 ~萌えて覚える化学の基本~』がドラマCD化!!!

    つい最近、化学界の衆目をかっさらった書物、「元素周期~萌えて覚える化学の基本…

  3. ネオ元素周期表

    アンサイクロペディア(Wikipediaのジョーク版)は筆者の大好きなサイトの一つですが、やはりWi…

  4. クリスマス化学史 元素記号Hの発見

    1990年頃の深夜バラエティ番組、「カノッサの屈辱」で放映されていたものです。元素の発見…

  5. 元素占いはいかが?

    最近ではケータイなどでも見られる軽めのコンテンツが沢山でき、一昔前と違ってネ…

  6. 希少金属

  7. IBM,high-k絶縁膜用ハフニウムの特性解析にスパコン「Blue Gene」を活用

  8. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について

  9. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎

  10. 周期表を超えて~超原子の合成~

  11. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売

  12. 新元素、2度目の合成成功―理研が命名権獲得

  13. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

  14. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子模型を比べてみた
  2. 空気と光からアンモニアを合成
  3. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich
  4. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  5. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  7. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…