ケムステしごと

  1. 自己紹介で差がつく3つのポイント

    自己紹介で何を見られていたのか?ある会社の採用面接の話です。先端技術の開発で注目をされているベンチャー企業で、AI技術を用いた創薬に関する新規事業部門を立ち上げたため、事業担当者の採用選考をしておりました。チームには研究者が数名…

  2. 「決断できる人」がしている3つのこと

    新型コロナウィルス感染症による影響の長期化により、リモートワークの常態化、人事評価制度の再考、人材教…

  3. 「自分の意見を言える人」がしている3つのこと

    コロナ禍の影響により、ここ数カ月はオンラインでの選考が増えている。先日、はじめてオンラインでの面接を…

  4. リモートワークで結果を出す人、出せない人

    「いつもと違うこと」が起きると、その人の「いつもと違う部分」が見える。新型コロナウイルス感染症への対…

  5. 「話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴

    転職活動において、“「コミュニケーション能力」が重要である”とよく言われる。ただ、「上手く話せること…

  6. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」

  7. 【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  8. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)

  9. 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと

  10. 【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発  ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~

  11. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント

  12. キャリアデザイン研究講演会~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~

  13. 「日産化学」ってどんな会社?

  14. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業

  15. 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機

  16. 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素結合の発見者は誰?
  2. 「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた
  3. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授
  4. 第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授
  5. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2019年版】
  6. 有機合成化学協会誌2019年9月号:炭素–水素結合ケイ素化・脱フッ素ホウ素化・Chemically engineered extracts・クロロアルケン・ニトレン
  7. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…