ケムステしごと

  1. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集

    理化学研究所の創発物性科学研究センターで上級研究員の公募を行っております。今回募集対象である、創発デバイス研究チームの岩佐チームリーダーより、以下のコメントをいただいています。当研究チームは、超分子化学領域に属し、ナノ物質のデバイス…

  2. 3Mとはどんな会社? 2021年版

    Tshozoです。以前こういう記事を書いたのですが、もう10年近く経つのもあり書き直してみます。今回…

  3. いま企業がアカデミア出身者に期待していること

    アカデミアでの研究活動の後、民間企業の研究員へ転職したいという相談は数多く頂きま…

  4. 太陽ホールディングスってどんな会社?

    私たち太陽ホールディングスグループは、パソコンやスマートフォンなどのIT機器やデジタル家電、車載用電…

  5. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中

    対象者が確定したため、募集を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。Royal So…

  6. これからの理系の転職について考えてみた

  7. 【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦

  8. Spiber株式会社ってどんな会社?

  9. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回

  10. ケムステしごと企業まとめ

  11. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント

  12. 水蒸気侵入によるデバイス劣化を防ぐ封止フィルム

  13. 味の素ファインテクノ社の技術と社会貢献

  14. 味の素グループの化学メーカー「味の素ファインテクノ社」を紹介します

  15. 【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  16. 株式会社ジーシーってどんな会社?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者の活躍の場は「研究職」だけなのだろうか?
  2. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~
  3. エピジェネティクス epigenetics
  4. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  5. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  6. 捏造は研究室の中だけの問題か?
  7. 細胞が分子の3Dプリンターに?! -空気に触れるとファイバーとなるタンパク質を細胞内で合成-

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…