ケムステしごと

  1. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法

    いよいよ2014年卒の就活が始まりました。これから就活生には、経験したのことの無いほどのつらいことや厳しいことが待っているでしょう。でも就活は、厳しいことだけではありません、楽しいこともたくさんあります。そんな2013年卒の私が感じた楽しい…

  2. 「コミュニケーションスキル推し」のパラドックス?

    そろそろ就活シーズンですね。今回は科学とは関係ない"日常のつぶやき"を一つ。大学教員という立…

  3. BASFとはどんな会社?-2

    前回の続き。ここ10年程度の主な研究成果をご紹介しましょう。 (さらに…)…

  4. BASFとはどんな会社?-1

     今回は世界最大の化学企業、BASFをご紹介します。 (さらに…)…

  5. 地域の光る化学企業たち-2

    前回の続きで、【東海~近畿】、【中国~四国】の小規模ながら強みを持つ化学系企業をご紹介いたします。…

  6. 化学企業のグローバル・トップ50

  7. 地域の光る化学企業たち-1

  8. 2013年就活体験記(2)

  9. 2013年就活体験記(1)

  10. JSRとはどんな会社?-2

  11. JSRとはどんな会社?-1

  12. 3Mとはどんな会社?

  13. 製薬業界の現状

  14. 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか

  15. 化学者の卵、就職サイトを使い始める

  16. 化学者の卵、就職活動に乗りだす

スポンサー

ピックアップ記事

  1. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  2. 円偏光スピンLEDの創製
  3. 「消えるタトゥー」でヘンなカユミ
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  5. 低投資で効率的な英語学習~有用な教材は身近にある!
  6. 元素手帳 2018
  7. ケムステイブニングミキサー2017へ参加しよう!

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…