ケムステニュース安全・規制

  1. 盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理

    去年11月、千葉県印西市の日本医科大学千葉北総病院で、薬事法で毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤の小瓶5本がなくなり、病院は盗まれた可能性もあるとみて警察に相談していました。その後の病院への取材で、病院の管理に問題があり、筋弛緩剤を紛失…

  2. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める

    水素が高濃度に含まれているなどとして販売されている「水素水」やその生成器の一部の商品で、販売する…

  3. かぶれたTシャツ、原因は塩化ジデシルジメチルアンモニウム

    神奈川県茅ケ崎市で開かれたスタンドアップパドルボード(SUP)の国際大会「マイナビ THE JAPA…

  4. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 

    10日午前9時50分ごろ、神奈川県横須賀市久里浜にある岩谷産業の横須賀ガスセンター敷地内で、液体酸素…

  5. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ

    夏の外遊びで蚊やブユに刺される子供は多いが、保育園などでは化学物質「ディート」を含むスプレータイプの…

  6. 化学工場で膀胱がん、20人に…労災認定議論へ

  7. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤

  8. オルト−トルイジンと発がんの関係

  9. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?

  10. ダウ・ケミカル化学プラントで爆発死亡事故(米・マサチューセッツ)

  11. 毒を持ったタコにご注意を

  12. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし

  13. 大阪近海のアサリから麻痺性貝毒が検出される

  14. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生

  15. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!

  16. 洗剤を入れたアルミ缶が電車内で爆発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モーテン・メルダル Morten P. Meldal
  2. 液クロ虎の巻シリーズ
  3. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム高感度検出
  4. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  5. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  6. Carl Boschの人生 その3
  7. 有機分子触媒の化学 -モノづくりのパラダイムシフト

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP