ケムステニュース

  1. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ

    カイコガの雄の性フェロモン受容体の遺伝子を、京都大大学院農学研究科の西岡孝明教授(応用生命科学)らのグループが世界で初めて発見した。成果は16日、「米国科学アカデミー紀要」オンライン版に掲載された。今年はフランスの昆虫学者ファーブル…

  2. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院

    鉄のように磁石に引き寄せられる性質(磁性)を持つ新しい液体を見つけたと9日、東京大大学院理学系研究科…

  3. 分子積み木による新規ゼオライト合成に成功、産総研

    産業技術総合研究所(吉川弘之理事長)東北センターメンブレン科学研究ラボは、独自合成した層状のケイ酸塩…

  4. 風力で作る燃料電池

    CO2を発生しない自然エネルギー、燃料電池の研究が道内でも進んでいます。厚田村では、民間企業と北大が…

  5. イチゴ生育に燃料電池

    ビニールハウスでのイチゴ栽培に燃料電池を使うユニークな実証試験を、三重県などが始める。電池から発生す…

  6. 「マイクロリアクター」装置化に成功

  7. 昭和電工、青色LEDに参入

  8. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

  9. 人工タンパク質、合成に成功 北陸先端大、エイズ薬剤開発に道

  10. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験

  11. 石油化学大手5社、今期の営業利益が過去最高に

  12. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発

  13. ナノってなんて素敵ナノ

  14. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製

  15. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

  16. ノーベル化学賞、米・イスラエルの3氏に授与

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  2. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~
  3. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  4. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  5. マラカイトグリーン /Malachite Green
  6. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  7. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…