ケムステニュース

  1. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ

    創造化学研究所は、独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、技術開発機構)の支援を受けて、温和な条件で効率良くアルコール類の酸化ができる、間接有機電解反応(有機電気化学反応)の新プロセス「3次元ネットワークポリマーを用…

  2. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材

    ナノテク素材として注目される極細の筒状炭素物質カーボンナノチューブが二重になった「2層カーボンナ…

  3. ガ求愛行動:性フェロモンを解明 東大など

    カイコガの求愛行動で、雌が出す性フェロモンを雄が感じる際、その感度を数百倍に上げているたんぱく質を東…

  4. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ

    三菱化学は4日、中国・浙江省寧波市に合成繊維などの原料となる高純度テレフタル酸(PTA)の合弁会社を…

  5. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ

    米化学最大手のダウ・ケミカルは世界的に需給がひっ迫している液晶パネルの製造工程に欠かせない化学薬品の…

  6. 危険物取扱者試験の乙種全類 磐田農高生6人が合格

  7. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功

  8. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発

  9. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功

  10. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発

  11. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発

  12. 東海カーボンと三菱化学、カーボンブラックの共同会社を断念

  13. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場

  14. 新薬と併用、高い効果

  15. サリドマイド、がん治療薬に

  16. 肺がん治療薬イレッサ「使用制限の必要なし」 厚労省検討会

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 基礎材料科学
  2. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  3. 二重芳香族性を示す化合物の合成に成功!
  4. 続・企業の研究を通して感じたこと
  5. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ
  6. テオ・グレイ Theodore Gray
  7. 続々と提供される化学に特化したAIサービス

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…