ケムステニュース

  1. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質

    林原生物化学研究所(岡山市)は11日、ビタミンPの一種に糖を結合させた物質に、血液中の中性脂肪を減らす作用を確認したと発表した。現在も食品の原料に使われているが、動脈硬化予防に役立つとして医薬品などへの応用も検討する。  ビタミンPは血…

  2. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電

    東芝は、1分間で容量の80%まで充電できる新型リチウムイオン電池を開発した。従来のリチウム電池に比べ…

  3. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却

    富大工学部の蓮覚寺聖一教授(無機材料物性化学)は、屋外用の太陽光発電システムに使われる単結晶シリコン…

  4. 一家に1枚周期表を 理科離れ防止狙い文科省

    理科離れを食い止めようと、身の周りで使われている元素の用途などについての写真やイラストを盛り込んだユ…

  5. ヤクルト、大腸の抗がん剤「エルブラット」発売

    ヤクルト本社は6日、大腸がん治療薬「エルプラット注射用100ミリグラム」(一般名オキサリプラチン)を…

  6. 浅野・県立大教授が化学技術賞

  7. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用

  8. アレルギー治療に有望物質 受容体を標的に、京都大

  9. シンポジウム:ノーベル化学賞受賞の米教授招く--東北大、来月12日

  10. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造

  11. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ

  12. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で

  13. カシノナガキクイムシ集合フェロモンの化学構造を解明

  14. 2005年3月分の気になる化学関連ニュース投票結果

  15. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ

  16. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現

スポンサー

ピックアップ記事

  1. デイヴィット・ベイカー David Baker
  2. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者
  3. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究者が0から始めるデータの見方・考え方-
  4. ミカエリス・アルブゾフ反応 Michaelis-Arbuzov Reaction
  5. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  6. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語
  7. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…