ケムステニュース

  1. 走り出すグリーンイノベーション基金事業~採択テーマと実施企業が次々に発表される~

    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」プロジェクトに係る公募を実施し、実施予定先を決定いたしました。本事業では、2050年カーボンニュートラルの目標達成に向け、…

  2. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス…

  3. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~

    広島大学の寺田詩歩氏(理学研究科 博士課程前期修了)、植田朋乃可氏(先進理工系科学研究科 博士課程前…

  4. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る

    資生堂は、高い乳化安定性と使用感・効果感を高次元で両立させる、画期的な乳化技術の開発に成功しました。…

  5. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知ら…

  6. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

  7. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催

  8. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

  9. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発

  10. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割

  11. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

  12. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜

  13. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

  14. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル

  15. 韓国に続き日本も深刻化?トラック運送に必要不可欠な尿素水が供給不安定

  16. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  2. 光応答性リキッドマーブルのマイクロリアクターとしての機能開拓
  3. 【2021年卒業予定 修士1年生対象】企業での研究開発を知る講座
  4. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  5. 銀を使ってリンをいれる
  6. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応
  7. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…