ケムステニュース

  1. はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

    小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレスリリース)小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~(3月22日JAMSTECプレス…

  2. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

    2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

  3. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

    理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

  4. 様々な化学分野におけるAIの活用

    ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

  5. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

    UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

  6. イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

  7. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦

  8. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始

  9. 国際化学オリンピック2023が開催:代表チームへの特別インタビュー

  10. 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発 -超微量の生体試料を高感度で検出-

  11. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」

  12. 「高校化学グランドコンテスト」が 芝浦工業大学の主催で2年ぶりに開催

  13. 広がる産総研の連携拠点

  14. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2023年版】

  15. 日本ゼオンのイノベーションに関する活動

  16. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  2. 海外で開発された強靭なソフトマテリアル
  3. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』
  4. 中西 和樹 Nakanishi Kazuki
  5. 大村 智 Satoshi Omura
  6. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  7. 芳香環にフッ素を導入しながら変形する: 有機フッ素化合物の新規合成法の開発に成功

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…