ケムステニュース

  1. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

    化学物質が登場するニュースは一々反応してしまう悲しい性を持っております。そんなニュースが夫婦喧嘩に発展することもあり辛いです。そんな筆者が先日?と思うニュースがありまして、それについて調べたので、今回は簡単なポストとなりますがお付き合い…

  2. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売

    化学発光の開発製造パイオニアの株式会社ルミカは、3年の歳月をかけて発光スプレーの商品化に世界で初めて…

  3. 電池長寿命化へ、充電するたびに自己修復する電極材

    東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授らは、充電するたびに自己修復を繰り返し、電池性能の劣化を防ぐ…

  4. 改正特許法が国会で成立

    特許を侵害したと疑われる企業に専門家が立ち入り検査する制度を新設する改正特許法が10日午前の参院本会…

  5. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新

    島津製作所が10日発表した2019年3月期連結決算は、純利益が前期比9・0%増の325億円だった。液…

  6. 平成をケムステニュースで振り返る

  7. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート

  8. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎

  9. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発

  10. 書いたのは機械。テキストの自動生成による初の学術文献が出版

  11. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求

  12. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料

  13. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表

  14. 化学的に覚醒剤を隠す薬物を摘発

  15. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

  16. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得
  2. 有機合成化学協会誌2020年7月号:APEX反応・テトラアザ[8]サーキュレン・8族金属錯体・フッ素化アミノ酸・フォトアフィニティーラベル
  3. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  4. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-後編
  6. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  7. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Withers博士

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…