ケムステニュース

  1. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

    「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれています。新たな研究によって、日々の通勤などで1日20分以上新車に乗り続けた場合、ベンゼンとホルムアルデヒド…

  2. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

    普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、…

  3. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学

    株式会社パテント・リザルトは2021年1月25日、独自に分類した化学業界の企業を対象に、各社が保有す…

  4. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供

    学費の資金として、大学生・大学院生計2名にそれぞれ12,500ユーロ(約150万円)を支給するユリウ…

  5. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く

    2021年が本格始動し始めている中、化学企業のトップが年の初めに抱負や目標を述べる年頭所感を続々と発…

  6. 吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」シリーズ、第2弾公開!

  7. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される

  8. 化学における特許権侵害訴訟~特許の真価が問われる時~

  9. 実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定

  10. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

  11. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー

  12. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録

  13. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

  14. 芝浦工業大学 化学エネルギーのみで駆動するゲルポンプの機能を実証~医療デバイスやソフトロボット分野での応用期待~

  15. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現

  16. NECら、データセンターの空調消費電力を半減できる新冷媒採用システムを開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  2. ダイアモンドの双子:「神話」上の物質を手のひらに
  3. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook
  4. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成
  5. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  6. マイクロリアクターによる合成技術【終了】
  7. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…