ケムステニュース

  1. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業

    石油元売り最大手ENEOSホールディングスの大田勝幸社長は12日、オンラインでの決算発表記者会見で、石炭事業から撤退する方針を決めたと表明した。保有する豪州やカナダの炭鉱の権益を売却する。脱炭素の動きが世界的に広がる中で石炭ビジネスに逆風が…

  2. 三井化学が進める異業種との協業

    三井化学と丹青社は、三井化学の最先端のテクノロジーと丹青社の空間づくりのノウハウを組み合わせ、感性に…

  3. 医療用酸素と工業用酸素の違い

     スズキは29日、インドにある3工場の生産を一時停止すると明らかにした。インドでは新型コロナウイルス…

  4. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow

    In multistep continuous flow chemistry, studying c…

  5. バイオマスからブタジエンを生成する新技術を共同開発

    日本ゼオンは、理研、横浜ゴムと共同で設置している「バイオモノマー生産研究チーム」の研究により、バイオ…

  6. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」が閣議決定されました

  7. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~

  8. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-

  9. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表

  10. 第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

  11. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~

  12. 採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジェット燃料も完成

  13. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~

  14. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に

  15. ホウ素でがんをやっつける!

  16. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  2. 第16回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  4. 海外学会出張でeSIMを使ってみました
  5. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~
  6. 【速報】2010年ノーベル物理学賞に英の大学教授2人
  7. [2+2]光環化反応 [2+2] Photocyclization

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…