ケムステニュース海外ニュースより

  1. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに

    The American Chemical Society, the Gesellschaft Deutscher Chemiker (German Chemical Society) and the Royal Society of Ch…

  2. 熱を効率的に光に変換するデバイスを研究者が開発、太陽光発電の効率上昇に役立つ可能性

    Scientists at Rice University in Texas have develo…

  3. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功

    A novel class of radiopharmaceuticals has proven…

  4. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

    化学物質が登場するニュースは一々反応してしまう悲しい性を持っております。そんなニュースが夫婦喧嘩に発…

  5. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発

    プラスチックは、リサイクルすると不純物が残ったりポリマー(重合体)の特性が劣化したりします。こうした…

  6. 科学論文を出版するエルゼビアとの購読契約を完全に打ち切ったとカリフォルニア大学が発表

  7. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される

  8. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている

  9. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求

  10. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

  11. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

  12. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発されている

  13. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表

  14. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレーションゲーム

  15. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表

  16. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2018年版】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  2. 聖なる牛の尿から金を発見!(?)
  3. ベンゼン環記法マニアックス
  4. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  5. セレノフェン : Selenophene
  6. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  7. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…