ケムステニュース海外ニュースより

  1. 海水から微量リチウムを抽出、濃縮できる電気化学セルを開発

    サウジアラビアのアブドラ国王科学技術大学院大学(KAUST)の研究チームが、リチウム・ランタン・チタン酸化物(LLTO)から構成されるセラミックメンブレンを利用して、海水から微量リチウムイオンを分離する電気化学セルを開発した。分離プロセスを…

  2. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される

    英キール大学のテリング(Neil D. Telling)教授ほか13名の研究者たちは、X線画像化の技…

  3. 新車の香りは「発がん性物質」の香り、1日20分嗅ぐだけで発がんリスクが高まる可能性

    「新車の香り」には、がんや生殖障害、子どもの先天性欠損症などを引き起こす可能性があるベンゼンやホルム…

  4. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

    普通の木の板をガラスのように透明にした上で、ガラスよりも丈夫で優れた断熱特性を持つようにする技術を、…

  5. 米のヒ素を除きつつ最大限に栄養を維持する炊き方が解明

    米、特に玄米には 人体に有害なヒ素が含まれており、農林水産省は「バランスのよい食生活を送っていれば玄…

  6. イグノーベル賞2020が発表 ただし化学賞は無し!

  7. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月

  8. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2020年版】

  9. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、健康被害はまた別の話!

  10. CASがSciFinder-nの新しい予測逆合成機能を発表

  11. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ

  12. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発

  13. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ

  14. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2019」を発表

  15. リチウム金属電池の寿命を短くしている原因を研究者が突き止める

  16. AIが作った香水、ブラジルで発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生
  2. 農薬DDTが大好きな蜂
  3. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  4. カイザーテスト Kaiser Test
  5. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  6. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  7. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…