ケムステニュース化学者

  1. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知らせいたします。なお、3月19日 (土) 13:30 - 15:30にはオンラインZoomにて無料の市民公開講座を開催いたします。こちらもぜひ…

  2. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―

    北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD/アイクレッド)は,同大学名誉教授である鈴木 章先生の卒…

  3. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中

    明治から昭和にかけて“化学界の権威”として活躍した高知出身の化学者=近重真澄を紹介する展示が高知市で…

  4. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表

    日本化学会は10日、第11回化学遺産認定に新たに4件を認定したと発表した。今年は、「タンパク質(チト…

  5. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞

    日本から4 年ぶり、史上2 度目の「非ヨーロッパ諸国部門」獲得【ウィーン/ミュンヘン(ドイツ) …

  6. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート

  7. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕

  8. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度

  9. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に

  10. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人

  11. 秋の褒章2011-化学

  12. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏

  13. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去

  14. 秋の褒章2010-化学

  15. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)

  16. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新規性喪失の例外規定とは?
  2. フィル・バラン Phil S. Baran
  3. フォトメカニカル有機結晶を紫外線照射、世界最速で剥離
  4. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始
  5. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応
  6. 研究動画投稿で5000ユーロゲット?「Science in Shorts」
  7. マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytzani-Stephanopoulos

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…