ケムステニュースナノテクノロジー

  1. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道

    細胞の核にあり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の中を電流が流れることを、大阪大産業科学研究所の真嶋哲朗教授(光化学)の研究グループが突き止めた。DNAの2本の鎖がつくる二重らせんの幅は2ナノメートル(ナノは10億分の1)。これを利…

  2. 分子の動きを電子顕微鏡で観察

     有機分子が動く様子を、電子顕微鏡を使って分子構造が目に見える形で直接観察することに初めて成…

  3. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発

     次世代の新素材として注目される超微細の炭素素材「カーボンナノチューブ」を従来の数百分の1のコストで…

  4. ふるい”で気体分離…京大チーム

     直径100分の1ナノ・メートル(ナノは10億分の1)という極微の穴を持つ金属化合物を作り、二酸…

  5. 直径100万分の5ミリ極小カプセル 東大教授ら開発

    直径わずか100万分の5ミリという小さなカプセルを作り、その中に液体を閉じこめる手法を藤田誠・東京大…

  6. 白い有機ナノチューブの大量合成に成功

  7. 室温で液状のフラーレン

  8. 「超分子」でナノホース合成 人工毛細血管に道

  9. 極小の「分子ペンチ」開発

  10. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

  11. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

  12. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ

  13. ナノチューブブラシ!?

  14. 四角い断面を持つナノチューブ合成に成功

  15. 豊丘出身、元島さんCMC開発

  16. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling
  2. シャピロ反応 Shapiro Reaction
  3. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  4. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  5. 独BASF、米樹脂メーカーのジョンソンポリマー社を買収
  6. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  7. 一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…