ケムステニュース医薬

  1. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のものも

    果実が落ちるのを染井教授(合成化学)が開発した。台風でもリンゴやブドウの落果を防ぐことができるほか、サツマイモの大型化、砂漠の緑化などに応用できるという。  開発した薬剤はインドール化合物の一種で、根を長くする薬を畑にまいたところ、稲や…

  2. 分子標的薬、手探り続く

    「1週間もたないと思った患者で、がんがすっかり消えて治った」。こんな症例を目の当たりにした東京医科大…

  3. 服用で意識不明6件、抗生剤に厚労省が注意呼びかけ

    肺炎やのどの炎症の治療に使われる抗生剤「テリスロマイシン」(商品名・ケテック錠)を服用し、一時的に意…

  4. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン

     明治初期の化学者高峰譲吉らが1900年、アドレナリンを世界初のホルモンとして抽出、結晶化した際…

  5. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結

    株式会社三和化学研究所(本社/名古屋、社長/山本一雄、スズケングループ、以下三和化学)は、住友製薬株…

  6. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ

  7. 白血病治療新薬の候補物質 京大研究グループと日本新薬が開発

  8. 大日本製薬と住友製薬が来年10月合併・国内6位に

  9. 香りで女性のイライラ解消 長崎大が発見、製品化も

  10. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウェブサイトのリニューアル
  2. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  3. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始
  4. 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント
  5. 脱水素型クロスカップリング Cross Dehydrogenative Coupling (CDC)
  6. 相田卓三教授の最終講義をYouTube Live配信!
  7. 危険物データベース:第4類(引火性液体)

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…