ケムステニュース医薬

  1. インフルエンザ治療薬「CS‐8958」、09年度中にも国内申請へ

    第一三共は、インフルエンザ治療薬「CS‐8958」の第III相試験を今シーズン中にも終了させ、2009年度の国内申請を目指す。08-09シーズンはインフルエンザの流行開始が記録的に早かったため、昨年11月に開始した第III相試験は、予想以上…

  2. ラスカー賞に遠藤章・東京農工大特別栄誉教授

    血液中のコレステロールを下げる特効薬のもとになる物質「スタチン」を発見した遠藤章・東京農工大…

  3. 「パキシル」服用の自殺者増加 副作用の疑い

    抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が疑われる自殺者が05、06年度と…

  4. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター

     三十代以降の女性にとって、乳がんは怖い病気の一つ。名古屋大大幸医療センターは、閉経…

  5. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出

      米食品医薬品局(FDA)が初めて認可した処方せん不要のダイエット薬が6月中旬、全米で…

  6. タミフル―米国―厚労省 疑惑のトライアングル

  7. サリドマイドを監視

  8. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争

  9. サリドマイドが骨髄腫治療薬として米国で承認

  10. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン

  11. 「肥満症」薬を国内投入、エーザイや武田

  12. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ

  13. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」

  14. タミフル、化学的製造法を開発…スイス社と話し合いへ

  15. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず

  16. のむ発毛薬で五輪アウトに

スポンサー

ピックアップ記事

  1. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  2. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  3. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  4. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II
  5. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl
  6. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・
  7. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…