ケムステニュース化学合成

  1. 抗がん剤などの原料の新製造法

    産業技術総合研究所は、白血病治療用の抗がん剤や抗生物質などの製薬原料となる高価な化合物を、微生物を使って安く簡単に製造する方法を開発した。大量生産できるようになれば、新薬開発に弾みがつくと期待されている。 化合物はホモセリンの右手…

  2. 保護により不斉を創る

      図のような1,2-ジオールは光学活性体でしょうか?不斉炭素(分子中の炭素原子に異なる四つの…

  3. 配糖体合成に用いる有機溶媒・試薬を大幅に削減できる技術開発に成功

    東北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻の正田晋一郎教授らのグループは、配糖体の中でも特に診断薬や合成…

  4. 何を全合成したの?Hexacyclinolの合成

    生物活性を有する天然物を単離し、構造決定を行い、報告する、天然物の「単離屋」さん。その構…

  5. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?

    有機合成化学とは炭素炭素結合を順番につなげて目的の化合物を作る学問です。それをひとつひとつつなげ…

  6. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発

  7. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験

  8. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

  9. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携

  10. 宇部興産、MCPTや京大と共同でスワン酸化反応を室温で反応させる技術を開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第九回 均一系触媒で石油化学に変革を目指すー山下誠講師
  2. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  3. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  4. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表される
  5. みんな大好きBRAINIAC
  6. ねじれがあるアミド
  7. ファンケルの身近な健康に関する研究開発

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…