ケムステニュース化学コラム

  1. コケに注目!:薬や香料や食品としても

    ◇徳島文理大薬学部・浅川義範教授コケ植物の成分を、薬として医学利用する研究をしている徳島文理大薬学部、浅川義範教授(73)。これまで調べたコケは1000種以上で、その中から、がん細胞やインフルエンザウイルスを抑制する天然化合物を見つけ出…

  2. ピンポン玉で分子模型

    難解な化学の分子構造を、ピンポン玉が理解を手助け―。苫小牧高専の山口和美教授は、…

  3. 科学:太古の海底に眠る特効薬

    毒巻貝と麻酔薬、カブトガニとインシュリンを結びつけて考える人は少ないが、新薬の半数は自然の化合物から…

  4. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者

     学術月刊誌「化学」(化学同人発行)の1月号に、「化学の夢・未来(私のチャレンジしたい化学の…

  5. ねじれがあるアミド

    上の分子2-quinuclidoneは単なる二環性のアミドに見えるかもしれません。しかし、実際は、非…

  6. ドイツのマックス・プランク研究所をご存じですか

  7. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界

  8. キレーション療法ってなに?

  9. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資

  10. 理系が文系よりおしゃれ?

  11. 抗生物質

  12. 肩こりにはラベンダーを

  13. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?

  14. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?

  15. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成

  16. 59年前製造の『ヒロポン』陳列

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys体験レポート:ログイン~物質検索編
  2. マシュー・ゴーント Matthew J. Gaunt
  3. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  4. シモン反応 Simon reaction
  5. スイスの博士課程ってどうなの?3〜面接と入学手続き〜
  6. E-mail Alertを活用しよう!
  7. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…