ケムステニュース化学コラム

  1. ミツバチの活動を抑えるスプレー 高知大発の企業が開発

    ミツバチをおとなしくさせるスプレー「ビーサイレント」を高知大学発のベンチャー企業「KINP(キンプ)」が開発した。昨年4月にはスズメバチの攻撃性を一時的に失わせるスプレーを発売しており、第2弾となる。  (引用:朝日新聞9月21日)KI…

  2. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催

    化学の学会ならびに産業界で組織する「夢・化学-21」委員会は、2019年8月3日(土)~4日(日)の…

  3. 平成をケムステニュースで振り返る

    平成の時代が幕を閉じ、令和の時代が始まりました。そこでケムステニュースとともに平成でどのようなことが…

  4. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された

    This is what happened when I went to visit a giant…

  5. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度

     北陸先端科学技術大学院大学は、産業界と連携した博士人材の育成制度を2019年度から開始する。企業が…

  6. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表

  7. パラジウム価格上昇中

  8. 国公立大入試、2次試験の前期日程が実施 ~東京大学の化学の試験をレビュー~

  9. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?

  10. 自転車泥棒を臭いで撃退!?「スカンクロック」を考案

  11. 秋の味覚「ぎんなん」に含まれる化合物

  12. ALSの新薬「ラジカット」試してます

  13. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新

  14. 170年前のワインの味を化学する

  15. 化学は切手と縁が深い

  16. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アニオン重合 Anionic Polymerization
  2. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  3. リチウムイオンバッテリーの容量を最大70%まで向上させる技術が開発されている
  4. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  5. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  6. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  7. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…