ケムステニュース

  1. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績

    名古屋大学の山本尚名誉教授(62)(現シカゴ大教授)=写真=が、有機化学分野では世界的な権威である「テトラヘドロン賞」を受賞したことが、12日わかった。 同賞は、科学専門国際誌を出版している英国の出版社が創設し、有機化学分野で顕…

  2. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り

    堀場製作所の堀場雅夫最高顧問が、世界の分析化学分野で最も権威があり、経済における分析化学の役割向上に…

  3. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる

    8日、日本化学会の平成17年度各賞受賞者が決定し、ホームページに公開されました。…

  4. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に

    ?政府は28日、2005年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。 (引用:読売新聞)(…

  5. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

    ?スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人の…

  6. ノーベル化学賞明日発表

  7. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

  8. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

  9. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

  10. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

  11. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に

  12. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城

  13. 石テレ賞、山下さんら3人

  14. 浅野・県立大教授が化学技術賞

  15. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞

  16. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話
  2. Nature Chemistry:Research Highlight
  3. 第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授
  4. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル
  5. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  6. アフリカの化学ってどうよ?
  7. 少年よ、大志を抱け、名刺を作ろう!

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…