ケムステニュース

  1. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績

    名古屋大学の山本尚名誉教授(62)(現シカゴ大教授)=写真=が、有機化学分野では世界的な権威である「テトラヘドロン賞」を受賞したことが、12日わかった。 同賞は、科学専門国際誌を出版している英国の出版社が創設し、有機化学分野で顕…

  2. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り

    堀場製作所の堀場雅夫最高顧問が、世界の分析化学分野で最も権威があり、経済における分析化学の役割向上に…

  3. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる

    8日、日本化学会の平成17年度各賞受賞者が決定し、ホームページに公開されました。…

  4. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に

    ?政府は28日、2005年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。 (引用:読売新聞)(…

  5. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

    ?スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人の…

  6. ノーベル化学賞明日発表

  7. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

  8. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

  9. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

  10. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

  11. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に

  12. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城

  13. 石テレ賞、山下さんら3人

  14. 浅野・県立大教授が化学技術賞

  15. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞

  16. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンパク質立体構造をPDBjViewerで表示しよう
  2. 有機合成化学協会誌2020年8月号:E2212製法・ヘリセン・炭素架橋オリゴフェニレンビニレン・ジケトホスファニル・水素結合性分子集合体
  3. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する
  4. 元素紀行
  5. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  6. Macユーザーに朗報!ChemDrawとWordが相互貼付可能に!
  7. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…