ケムステニュース

  1. 名大・山本名誉教授に 「テトラへドロン賞」 有機化学分野で業績

    名古屋大学の山本尚名誉教授(62)(現シカゴ大教授)=写真=が、有機化学分野では世界的な権威である「テトラヘドロン賞」を受賞したことが、12日わかった。 同賞は、科学専門国際誌を出版している英国の出版社が創設し、有機化学分野で顕…

  2. 堀場氏、分析化学の”殿堂”入り

    堀場製作所の堀場雅夫最高顧問が、世界の分析化学分野で最も権威があり、経済における分析化学の役割向上に…

  3. 日本化学会 平成17年度各賞受賞者決まる

    8日、日本化学会の平成17年度各賞受賞者が決定し、ホームページに公開されました。…

  4. 茅幸二、鈴木昭憲、田中郁三ら文化功労者に

    ?政府は28日、2005年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。 (引用:読売新聞)(…

  5. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価

    ?スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人の…

  6. ノーベル化学賞明日発表

  7. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞

  8. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合教授-

  9. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!

  10. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞

  11. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に

  12. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城

  13. 石テレ賞、山下さんら3人

  14. 浅野・県立大教授が化学技術賞

  15. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞

  16. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ティシチェンコ反応 Tishchenko Reaction
  2. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrangement
  3. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【化学者とは?!編】
  4. 開催間近!ケムステも出るサイエンスアゴラ2013
  5. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  6. マンニッヒ反応 Mannich Reaction
  7. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…