ケムステニュース分析機器

  1. 進む分析機器の開発

    がん研究会がんプレシジョン医療研究センターの芳賀淑美主任研究員、植田幸嗣プロジェクトリーダーらの研究グループは、少量の抗体医薬品から8分間の分析時間で100種類以上の糖鎖構造を精密定量解析できる技術を開発しました。本研究は、株式会社島津製作…

  2. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

    東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻の長島一樹 准教授、柳田剛 教授、九州大学大学院総合理工学府の…

  3. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?

    理化学研究所株式会社 JEOL RESONANCEイムラ・ジャパン株式会社の共同研究…

  4. 新型卓上NMR Spinsolve 90 が販売開始

    Magritek社より新製品Spinsolve 90が発売開始しました。従来のSpinsolve f…

  5. 浜松ホトニクス、ヘッド分離型テラヘルツ波分光分析装置を開発

    浜松ホトニクスは従来製品の光学設計を一から見直すことで、測定部を分離した「ハンディプローブ テラヘル…

  6. 医療用酸素と工業用酸素の違い

  7. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow

  8. 炊きたてご飯の香り成分測定成功、米化学誌に発表 福井大学と福井県農業試験場

  9. 分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現

  10. 偽造ウイスキーをボトルに入れたまま判別する手法が開発される

  11. 合成化学者のための固体DNP-NMR

  12. マスクの効果を実験的に証明した動画がYoutubeに公開

  13. 住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 ~においセンサーを活用した新規ヘルスケア事業の創出~

  14. 世界初、RoHS 指令の制限物質不使用で波長 14.3μm の中赤外光まで検出可能な検出器を量産化

  15. 99.7%の精度で偽造ウイスキーを見抜ける「人工舌」が開発される

  16. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 向山酸化剤
  2. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ
  3. 活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜
  4. 【マイクロ波化学(株)ウェビナー】 #環境 #SDGs マイクロ波によるサステナブルなものづくり (プラ分解、フロー合成、フィルム、乾燥、焼成)
  5. 光有機触媒で開環メタセシス重合
  6. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  7. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…