ケムステニュース物質

  1. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き

    「脂肪を燃やす」としてダイエット食品などに使われ始めたアミノ酸の一種「カルニチン」が、実際に脂肪の燃えやすい体をつくることを、広島女学院大学生活科学部の嶋津孝教授らの研究グループが実験動物のラットで確認した。  カルニチンは、日本では200…

  2. アミノ酸「ヒスチジン」が脳梗塞に有効――愛媛大が解明

    【高松】愛媛大学の研究グループは、脳梗塞(こうそく)の急性期の治療にアミノ酸の一種「ヒスチジン」が有…

  3. 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤

    資生堂は、人体に含まれる「アデノシン」という育毛成分を配合した発毛促進剤「薬用アデノゲン」を、21日…

  4. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研

    釜石市平田の海洋バイオテクノロジー研究所の松尾嘉英特別研究員らのグループは、海藻の成長に必要な分化…

  5. カネボウ化粧品、バラの香りの秘密解明 高級香水が身近に?

    クレオパトラの時代から女性を引きつけてやまないバラの香りの秘密が解き明かされた。高根の花だった天…

  6. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用

  7. 「さびない鉄」産業界熱視線

  8. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料

  9. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功

  10. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  2. 日本化学会がプロモーションムービーをつくった:ATP交流会で初公開
  3. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①
  4. エンテロシン Enterocin
  5. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  6. 化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-
  7. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…