ケムステニュース書籍

  1. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎

    概要近年急速に発展している光化学.光励起によって引き起こされる電子移動やエネルギー移動,蛍光・りん光などといった発光現象,光と物質との相互作用や励起分子の挙動といった基礎のみならず,有機合成や高分子合成への応用を意識した光反…

  2. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい

    Springer is relaunching the book series To…

  3. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始

    DeepDyve社、どんな論文でも1日5分だけ無料で読めるサービスを開始学術…

  4. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ

    内容:HP有機化学美術館を運営している佐藤氏の待望の書籍です。主に有機化学美術館の内容に…

  5. よくわかる最新元素の基本と仕組み

    私たちの身の回りのものはすべて、私たち自身も含めて元素でできています。では全ての物質の基礎に…

  6. 人名反応から学ぶ有機合成戦略

  7. 化学 2005年7月号

  8. 『分子科学者がいどむ12の謎』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アミロイド認識で活性を示す光触媒の開発:アルツハイマー病の新しい治療法へ
  2. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018
  3. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御
  4. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis
  5. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  6. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売
  7. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…