chemglossary物理化学

  1. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

    UiO-66 は六核ジルコニウムオキシクラスターを SBU に持ち、高い熱安定性 · 化学安定性を示す構造体です。配位子を伸長させても構造体が構造体の安定性が低下せず、修飾された配位子でも比較的容易にMOFを形成できるため、合成後修飾の下地…

  2. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

    hodaです。以前、酵素触媒反応の生成速度を考える-ミカエリス・メンテン機構-という記事を書きました…

  3. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

    hodaです。酵素はすごい触媒だなあと思っています。今回は学部の物理化学等で学ぶ、酵素触媒反応に…

  4. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体

    HKUST-1 は MOF-5 とほぼ同時期に報告された歴史ある構造体です。二核銅正方柱クラスターを…

  5. MOF-5: MOF の火付け役であり MOF の代名詞

    MOF-5 は MOF という愛称が明瞭に与えられたはじめての金属-有機構造体です。二次構造素子の概…

  6. MOF-74: ベンゼンが金属鎖を繋いで作るハニカム構造

  7. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects

  8. ラマン分光の基礎知識

  9. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)

  10. 蛍光異方性 Fluorescence Anisotropy

  11. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離

  12. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

  13. 蓄電池 Rechargeable Battery

  14. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation

  15. 真空ポンプ

  16. 一重項分裂 singlet fission

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化
  2. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  3. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  4. 有機ナノチューブの新規合成法の開発
  5. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)
  6. 快適な研究環境を!実験イス試してみた
  7. 【追悼企画】水銀そして甘み、ガンへー合成化学、創薬化学への展開ー

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…