chemglossary有機化学

  1. メソリティック開裂 mesolytic cleavage

    メソリティック開裂(mesolytic cleavage)とは、ラジカルイオン種の結合開裂によってラジカルとイオンが生じる過程を指す。共有結合が開裂して2種のラジカルを生じる過程を均等開裂(homolytic cleavage)、カ…

  2. 機能指向型合成 Function-Oriented Synthesis

     化合物の構造にこだわった合成ではなく、その機能の再現を最重要ポイントと据えた合成法のことを、機能指…

  3. 合成後期多様化法 Late-Stage Diversification

    化合物合成経路の終盤で化学選択的な変換を行うことができれば、物質が生来有する構造・機能をある程度担保…

  4. 材料適合性 Material compatibility

    材料適合性(Material compatibility)とは、取り扱う素材に対して温度や取り扱う液…

  5. A値(A value)

    A値(A value)とは1955年にWinsteinとHolnessにより報告された一置換シクロヘ…

  6. エレクトロクロミズム Electrochromism

  7. ポットエコノミー Pot Economy

  8. 抗体触媒 / Catalytic Antibody

  9. クライン・プレログ表記法 Klyne-Prelog Nomenclature System

  10. 一重項分裂 singlet fission

  11. ソーレー帯 (Soret band) & Q帯 (Q band)

  12. 二光子吸収 two photon absorption

  13. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)

  14. ケミカルバイオロジー chemical biology

  15. クロスカップリング反応 cross coupling reaction

  16. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜
  2. 【書籍】化学探偵Mr. キュリー
  3. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  4. さあ分子模型を取り出して
  5. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル
  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I
  7. 酒石酸にまつわるエトセトラ

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…