chemglossary有機化学

  1. 溶媒の同位体効果 solvent isotope effect

    溶媒の同位体効果 (solvent isotope effect) とは同位体(特に重水素)で標識した溶媒を利用したときに現れる同位体効果のこと。化学研究では、水やメタノールに溶かした分子の物性や化学反応を、NMRなどで観測する…

  2. 点群の帰属 100 本ノック!!

    前回の記事で、分子の点群の種類とその帰属方法について紹介しました。分子の対称性により親しんでもらえる…

  3. クオラムセンシング Quorum Sensing

    クオラムセンシング (Quorum Sensing)クオラムセンシング (Quorum Sens…

  4. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

    重医薬品(重水素化医薬品, heavy drug)とは重水素(2H, D)で標識…

  5. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)

    プロセス質量強度(Process Mass Intensity, PMI)とは指定された質量の製品を…

  6. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

  7. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  8. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)

  9. 酵母還元 Reduction with Yeast

  10. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  11. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

  12. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

  13. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

  14. 蓄電池 Rechargeable Battery

  15. トリメチルロック trimethyl lock

  16. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  2. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加
  3. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf-OH, Boc-Tdf-OH
  4. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】
  5. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  6. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  7. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…