chemglossary生物工学

  1. クオラムセンシング Quorum Sensing

    クオラムセンシング (Quorum Sensing)クオラムセンシング (Quorum Sensing)とは、細菌が自己誘導因子 (autoinducer) と呼ばれる分子を放出しあい、周囲の菌密度に応じた遺伝子発現や表現型を制御する仕…

  2. Undruggable Target と PROTAC

    2022.05.10 追記: 本記事の内容に関し、製薬企業においてPROTAC関…

  3. 逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR; reverse transcription PCR)

    DNAではなく、RNAを対象としたPCR法。逆転写酵素(reverse transcriptase)…

  4. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR

    ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、サンプルの中にある特定配列のDNA量を調べる方法。この方法を…

  5. CRISPR(クリスパー)

    CRISPRは、clustered regularly interspaced short pali…

  6. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin

  7. 指向性進化法 Directed Evolution

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヒト胚研究、ついに未知領域へ
  2. ノーベル街道起点
  3. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  4. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも超伝導
  5. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  6. ユニークな名前を持つ配位子
  7. フォン・リヒター反応 von Richter Reaction

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…