chemglossary医薬化学

  1. リガンド効率 Ligand Efficiency

    リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数 (Ligand Efficiency Index: LEI) とは、創薬において標的タンパク質と相互作用する分子の結合能を評価する指標の一…

  2. 分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

    分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

  3. 創薬における中分子

    ここ10年の間で、低分子・高分子の間の化合物の分類として 中分子 という言葉が台頭し…

  4. Undruggable Target と PROTAC

    2022.05.10 追記: 本記事の内容に関し、製薬企業においてPROTAC関…

  5. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

    重医薬品(重水素化医薬品, heavy drug)とは重水素(2H, D)で標識…

  6. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー

  7. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  8. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)

  9. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin

  10. トリメチルロック trimethyl lock

  11. 表現型スクリーニング Phenotypic Screening

  12. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

  13. 光薬理学 Photopharmacology

  14. 多重薬理 Polypharmacology

  15. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide

  16. 並行人工膜透過性試験 parallel artificial membrane permeability assay

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得
  2. 吉田 優 Suguru Yoshida
  3. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 PartII
  4. 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド : 1-(3-Dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide
  5. メタルフリー C-H活性化~触媒的ホウ素化
  6. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  7. 製薬業界の研究開発費、増加へ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…