化学地球儀日本

  1. 住友化学歴史資料館

    新居浜市にある住友化学愛媛工場の近くには、会社の歴史を記す資料館があります。企業博物館の一つ。 概要国内化学メーカとしては第2位の規模を誇る住友化学。大正2…

  2. たばこと塩の博物館

    たばこと塩を常設展示のテーマとしている、世界にも類を見ない博物館です。日本たばこ産業(JT)が運営す…

  3. 中谷宇吉郎 雪の科学館

    (写真:公式サイトより)雪氷学研究をライフワークとした中谷宇吉郎博士の業績を紹介する科学館が…

  4. やまと根岸通り

    パラジウム触媒クロスカップリングの研究業績にて、2010年ノーベル化学賞を受賞した根岸英一氏にちなん…

  5. 高峰譲吉の墓

    (引用:Find A Grave)日本を代表する"サムライ化学者"・高峰譲吉の墓…

  6. 韮崎大村美術館

  7. 大塚国際美術館

  8. 高峰公園

  9. メンデレーエフ空港

  10. 東京大学理学部 化学教室

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
  2. ノーベル化学賞まとめ
  3. Nrf2とKeap1 〜健康維持と長寿のカギ?〜
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  5. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア
  6. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  7. 「マイクロリアクター」装置化に成功

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…