化学書籍レビュー有機化学

  1. Dead Ends And Detours: Direct Ways To Successful Total Synthesis

    内容有機化学の貴重な情報を提供する文献は数多くあるが、そうした文献はほぼ例外なく、成功した反応をもとに書かれている。だが残念ながら、化学の道はそれほど簡単ではない。それどころか、試行錯誤は今でももっとも広く使わ…

  2. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis

    内容有機合成における保護基についての、包括的なガイドブック。25年…

  3. 有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン

    内容有機合成化学協会の創立60周年記念出版。126のグループの代表…

  4. 人名反応に学ぶ有機合成戦略

    対象有機合成を学ぶ大学院生以上。評価・解説本…

  5. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで

    対象有機化学系研究室配属を控えた大学生以上。評価…

  6. Organic Synthesis Workbook

  7. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで

  8. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シグマトロピー転位によるキラルα-アリールカルボニルの合成法
  2. 比色法の化学(前編)
  3. 単純なアリルアミンから複雑なアリルアミンをつくる
  4. 有合化若手セミナーに行ってきました
  5. 無保護環状アミンをワンポットで多重官能基化する
  6. オーストラリア国境警備で大活躍の”あの”機器
  7. 小松 徹 Tohru Komatsu

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…