化学書籍レビュー高分子化学

  1. リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

    概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各種重合法の特徴、反応制御までを体系的に解説。精密重合を実際に使える技術として学べる、研究者・技術者の必携ガイド!(引用:講談社サイエンティフ…

  2. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

    今月発売された『ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学』(佐々木 健夫 著,コロナ社)という書籍を…

  3. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編

    2020/10/20に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。概要はじめて機器…

  4. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック

    (さらに…)…

  5. 高分子の合成(上)(下)

    概要高分子の重合反応に特化した専門書であり、高分子に携わる研究者必読…

  6. 化学に魅せられて

  7. 有機合成のための触媒反応103

スポンサー

ピックアップ記事

  1. FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム 2015
  2. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド
  3. ボツリヌストキシン (botulinum toxin)
  4. ベンゼンの直接アルキル化
  5. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  6. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそれおいしいの?」を開催します!
  7. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…