化学書籍レビュー材料化学

  1. The Sol-Gel Handbook: Synthesis, Characterization and Applications

    内容This comprehensive three-volume handbook brings together a review of the current state together with the latest de…

  2. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

    (さらに…)…

  3. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

    本書は光触媒自体の特性(触媒活性、バンド構造等)ではなく光触媒を介した反応自体にフォーカスし…

  4. 入門 レアアースの化学 

    Tshozoです。 今回は趣向を変えて書籍紹介など。「入門 レアアースの化学」@化学同人殿 です。…

  5. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術

    (さらに…)…

  6. ジョン・グッドイナフ John B. Goodenough

  7. 集積型金属錯体

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 海外の教授にメールを送る-使える英語表現と文例
  2. 矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン
  3. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen
  4. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  5. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱
  6. タイに講演にいってきました
  7. 酸化反応を駆使した(-)-deoxoapodineの世界最短合成

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…