化学書籍レビュー有機合成

  1. 化学のブレークスルー【有機化学編】

    内容内容は二部構成で、第一部では上村大輔教授(慶應大学)、柴崎正勝教授(東京大学)、富岡清教授(京都大学)、林民生教授(京都大学)と、錚々たるメンバーが座談会形式で各々の視点から有機化学のこれまでの10年間を振り返りつつ…

  2. 天然物の全合成―2000~2008

     内容最新の全合成から135を厳選し,合成ルートを詳述.実際に達成された合成ルートを見ながら…

  3. Molecules That Changed the World

    内容医薬・香料・ビタミンなど、我々の日常生活に欠かせない、世界中の重要分子たち―それを魅力た…

  4. 有機合成のための遷移金属触媒反応

    内容?錯体触媒を用いる有機合成反応をその有用性の見地か…

  5. ペリ環状反応―第三の有機反応機構

    内容イオン反応にもラジカル反応にも分類されない第3の有機反応である「ペリ環状反応」の機構と理…

  6. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法

  7. 創薬化学―有機合成からのアプローチ

  8. トップ・ドラッグ―その合成ルートをさぐる

  9. 医薬品のプロセス化学

  10. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士

  11. Modern Method of Organic Synthesis

  12. ヘゲダス遷移金属による有機合成

  13. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations

  14. Classics in Total Synthesis

  15. 有機合成のナビゲーター

  16. 有機金属反応剤ハンドブック―3Liから83Biまで

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定
  2. 分子マシンー2016年ノーベル化学賞より
  3. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  4. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応
  5. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  6. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  7. 鋳型合成 Templated Synthesis

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…