化学書籍レビュー化学英語

  1. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

    (さらに…)…

  2. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

    (さらに…)…

  3. English for Writing Research Papers

    内容Publishing your research in an international…

  4. English for Presentations at International Conferences

    内容Good presentation skills are key t…

  5. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために

    概要パソコンを使って音声を聞きながら化学英語をトレーニング!・化…

  6. Letters to a Young Chemist

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成のための触媒反応103
  2. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果
  3. アゾベンゼンは光る!~新たな発光材料として期待~
  4. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!
  5. 福山透 Tohru Fukuyama
  6. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  7. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…