化学書籍レビュー化学一般

  1. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

    内容コネなしで留学先を探すにはどうしたらいいの?J‐1ビザの更新は?留学中に必要な保険は?渡米直後の生活のセットアップは?・・・アメリカへの研究留学を考えているあなたのすべての疑問に答える。 (さらに…)…

  2. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

    内容なあ鎌ちゃん、アメリカでドクターとらへんか? 研究室のボス・村井先生の天の声。ドクタ…

  3. 生涯最高の失敗

    内容「なんで私が?」...突然降って湧いたような授賞の知らせに驚く間もな…

  4. 化学に魅せられて

    内容白川博士の発言は,科学者としての枠をこえた魅力と希望を私たちに与えて…

  5. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語

    内容世界に誇る日本の有機反応開拓や天然物合成にはどんな発見秘話が隠されて…

  6. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen

  7. ChemSketchで書く簡単化学レポート

  8. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ

  9. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本

  10. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 核酸医薬の物語1「化学と生物学が交差するとき」
  2. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  3. 改正 研究開発力強化法
  4. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子
  5. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  6. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発されている
  7. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研究・開発の生産性向上を促進

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…