化学書籍レビュー化学一般

  1. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド

    内容コネなしで留学先を探すにはどうしたらいいの?J‐1ビザの更新は?留学中に必要な保険は?渡米直後の生活のセットアップは?・・・アメリカへの研究留学を考えているあなたのすべての疑問に答える。 (さらに…)…

  2. アメリカへ博士号をとりにいく―理系大学院留学奮戦記

    内容なあ鎌ちゃん、アメリカでドクターとらへんか? 研究室のボス・村井先生の天の声。ドクタ…

  3. 生涯最高の失敗

    内容「なんで私が?」...突然降って湧いたような授賞の知らせに驚く間もな…

  4. 化学に魅せられて

    内容白川博士の発言は,科学者としての枠をこえた魅力と希望を私たちに与えて…

  5. 化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語

    内容世界に誇る日本の有機反応開拓や天然物合成にはどんな発見秘話が隠されて…

  6. What’s Cooking in Chemistry?: How Leading Chemists Succeed in the Kitchen

  7. ChemSketchで書く簡単化学レポート

  8. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ

  9. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本

  10. よくわかる最新元素の基本と仕組み―全113元素を完全網羅、徹底解説 元素の発見史と最新の用途、研究

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーン グリコシド化反応 Kahne Glycosidation
  2. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  3. 二光子吸収 two photon absorption
  4. (–)-Vinigrol短工程不斉合成
  5. 帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充
  6. クルクミン /curcumin
  7. イオン性置換基を有するホスホール化合物の発光特性

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…